

仮想通貨元年といわれる2017年。投資対象として仮想通貨が盛り上がりを見せています。投資として一番うま味があるのが、未公開時の仮想通貨を購入して、公開時の値上がりを期待することでしょう。
未公開仮想通貨を購入することをプレセールと言いますが、そのプレセール情報が少ないのが現状です。知りたいのに知れる情報の少ない仮想通貨プレセールに関して、様々な角度から検証してみましょう。
Contents
仮想通貨 プレセールとは?
仮想通貨は基本的に取引所で公開されます。
そこで売買したり、一般の人同士でやり取りします。
しかし、仮想通貨は取引所に公開される前に資金集めをする必要があります。
新規に発行する仮想通貨を運営、維持するための資金集めです。
いわいるクラウドファンディング。
新たな仮想通貨のアイデアやプロジェクトを持つ起案者が、専用のインターネットサイトを通じて世の中に呼びかけて資金を募るのです。
資金を募る時、見返りはその仮想通貨になります。
その時にもらえる仮想通貨は未公開の通貨ということになります。
従って、未公開の通貨を購入したことと同じ意味になります。
ICO
未公開仮想通貨の購入のことをプレセールと言います。
株のIPO(Initial Public Offering)になぞらえてICO(Initial Coin Offering)という呼ばれ方もします。
未公開の仮想通貨を購入すれば、基本的に一番安値の時に仮想通貨を購入することができます。
そして、公開後にその購入した仮想通貨が値上がりすれば、儲かります。
現在であれば、株のIPOより競争率が低いので、ゲットしやすく、上手くいけば投資としてメリット大です。
仮想通貨のプレセールに注目が集まる所以です。
未公開仮想通貨プレセールを知る方法
未公開仮想通貨の情報はクラウドセールの情報を知る必要があります。
未公開仮想通貨のクラウドセール情報は「ICO Countdown」というサイトで見ることが出来ます。
ICO Countdownはこちら→http://www.icocountdown.com/
「ICO Countdown」はカウントダウンの名の通り、これからICOがスタートする仮想通貨の一覧とスタートするまでの時間をカウントダウンしているだけです。
未公開仮想通貨の詳細情報を知ることはできません。
未公開仮想通貨プレセールの詳しい情報を知りたい場合は「cryptocurrencymagazine」のICOに関するページを見るのがおススメです。
cryptocurrencymagazineはこちら→http://cryptocurrencymagazine.com/tag/ico
このcryptocurrencymagazineは、プレセール情報だけでなく、仮想通貨の様々なニュースを日本語で解説しているので馴染みやすいです。
ただし、すべての仮想通貨を網羅しているわけではありません。
情報のない未公開通貨もあります。
仮想通貨プレセール詐欺に注意
仮想通貨をプレセール期間中に購入しておけば必ず儲かる・・・というものではありません。
最近では未公開の仮想通貨だから、今のうちに購入しておけば絶対に儲かる!などと言って、正体不明の仮想通貨を購入させる詐欺もあると聞きます。
未公開の仮想通貨を購入できたからといって、必ず値上がりするという保証はありません。
未公開の仮想通貨は、まだ未成熟です。
そのため開発が頓挫するケースも考えておかなければなりません。
また、公開後にハッキングの被害にあったりするなど、リスクも多く存在します。
未公開通貨だからといって深く考えずに飛びつくのは、ちょっと危険。
自分でよく吟味し、購入する通貨を慎重に選ぶ必要があります。
仮想通貨 信頼度の見極め
投資案件として注目を集める仮想通貨ですが、今現在、仮想通貨は世界中におよそ2000種類以上もあるといわれています。
その中でも、本当に信頼できる仮想通貨は5%ほどだといわれています。
なぜ、残り95%の仮想通貨は信頼できないか?
仮想通貨は、その便利さゆえ今後も増えてくると思いますが、その中には悪質業者が紛れ込んでいることにも事実です。
一般に公開するまでに20倍、30倍と値上がりしますと謳って勧誘しておきながら、その仮想通貨が流通するためのインフラ整備や技術的な開発に集めた資金を投入しないケース。
公開したけれど、そのあとは何もせず、結局「値上がりしませんでした」で終わってしまうケースです。
これは開発当初から単に資金集めだけを目的としてつくった暗号通貨です。
最初から仮想通貨広めようとしておらず、こうした悪質な開発業者がいる点も注意が必要です。
悪質業者の見極め方
では、悪質な仮想通貨を見破る方法はどうすればいいのか?
一見、難しそうに思われますが、悪質業者を見極めるのは実は非常に簡単なことです。
「仮想通貨時価総額一覧」が掲載されている下位のサイトをご覧下さい。
http://bigwin.xsrv.jp/img/kasotsuka_mikiwame_l.png
上記のサイトで20位くらいまでにランクされている仮想通貨は心配ないでしょう。
逆にこのサイトに掲載されていない仮想通貨は用心した方がいいでしょう。
もちろん、このサイトには、まだプレセール期間中の仮想通貨は載っていません。
新規の仮想通貨はプレセールが終わって一般公開されて以降、サイトに掲載されます。
仮想通貨 日本の現状
日本最大手の通販サイト「楽天」が平成28年8月に米国でビットコイン決済を採用したことが報道されました。
日本の「楽天」では見送られたようですが、将来的にはビットコイン決済を採用する方向にあるようです。
ネットビジネスに精通した「楽天」の三木谷氏が採用に踏み切ったということは、将来的に日本の仮想通貨の市場の広がりを意味します。
アマゾンも米国ではビットコイン決済を採用しているとのことで、日本でもいずれ採用されるでしょう。
日本ではまだまだ浸透度の低い仮想通貨。
「何か怪しい」「よくわからない」「いまひとつ信用できない」「管理元がはっきりしないから不安」などとネガティブな意見が多いようです。
一方で、仮想通貨の利便性を評価する人も多く、都市銀行などもビットコインの基幹技術であるブロックチェーンを取り入れる方向です。
ビットコインに限らず、ネット通販と最も好相性といわれる仮想通貨。
近い将来、日本でも仮想通貨での決済が当たり前の時代になるかも知れません。
プレセール中の仮想通貨 注目銘柄
プレセール中の仮想通貨の中で現状、比較的注目されている銘柄を調べました。
ノアコイン
プレセール中の仮想通貨として、いまネットで一番話題になっているのがノアコイン。
第1期プレセールは終了。
4月3日から第2期プレセールが開始されます。
BIT-TUBE(ビートチューブ)
BIT-TUBE(ビートチューブ)も注目されています。
ニコ生やツイキャスなどの動画配信サービスにフィンテック技術を取り入れた仮想通貨で、「次世代型動画配信アプリ」専用です。
2017年秋頃をメドに市場の公開される予定。
BaysiaCoin(ペイジアコイン)
日本の老舗医療機器メーカーが開発した仮想通貨であるBaysiaCoin(ペイジアコイン)も日本経済新聞で特集されたほどで将来性有望といわれています。
医療業界の電子カルテに応用されるブロックチェーン技術を開発し、同時に金融テクノロジーへの参入も計画されています。
まとめ
仮想通貨を上場前のプレセールで購入する際に、注意したいポイントは三つ。
まず大事なのは将来性です。
その仮想通貨の技術的な背景はもちろん、同時に開発者はどうような人か、新聞などのメディアに掲載された実績はあるか、提携企業はどうかなども大切です。
次に大事なのは、購入予定の仮想通貨に関して常にアンテナを張っておくことです。
ちょっとしたニュースで、過敏に反応、価格が乱高下するのが仮想通貨の特徴です。
最後は自分の決断です。
プレセール中の仮想通貨は、ネット上でネガティブな意見もよく見られます。
初めてのモノは疑ってかかるのが人間の性。
そうした不安感が邪魔をして、せっかくのチャンスを逃してしまうケースもよく見られます。
しかし、開発者がしっかりし、技術的な裏付けも十分で、マスコミなど世間も評価する仮想通貨なら必ず値上がりします。
仮想通貨に限らず、投資やビジネスの基本は「安く買って、高く売る」です。
その見極めに多少なりともリスクは伴いますが、リスクを取らずにリターンはあり得ません。
周りの声に惑わされることなく、自分で調べ、自分で判断してチャンスをモノにしましょう。
一番簡単に有望な仮想通貨に投資する方法
現在仮想通貨は種類が様々存在しており、
どの仮想通貨を買えばいいのかわからない!
となっている人も多いかと思います。
今一番簡単な仮想通貨の投資としてオススメなのが取引所「コインチェック」が取り扱っている通貨を買うことです。
コインチェックはこれから有望である仮想通貨のみを選定して取り扱っている日本の仮想通貨取引所です。
【コインチェック取扱通貨】
コインチェックが取扱い始めた通貨は軒並み価値が10倍以上の値上がりを記録しています。
今コインチェックが扱っている通貨の中から一つ選んで投資してみてもよいです。
また、それ以上に今後コインチェックが新しく取扱いを始める通貨は要チェックです!!
これまでの通貨と同様に、コインチェックが扱った瞬間に爆上げする可能性を秘めています!
新しい通貨を取扱い始める際には、登録者にメールが来ますので、とりあえず今のうちにコインチェック登録して、情報がきたらすぐに投資できる準備をしておくことをオススメします!

